なぜJALよりもANAの方がマイルが貯めやすいと言われているのか?その理由とは?

目次

ANAのマイルはJALのマイルよりも貯めやすいって本当?

 

ずぼらママン・ゆる陸マイラーのMinna です。

今回は、マイルを貯めるならANAのマイルが貯めやすいというお話をしていきます。

マイラーの世界で「飛行機に乗って貯めるならJALのマイル」「陸で貯めるならANAのマイル」というのは常識として広く知れ渡っている情報です。

私がマイルを貯め始めた15年前くらいからその話は知られていました。

では、なんでお買い物だとJALよりもANAの方がマイルが貯めやすいのでしょうか?

今回はその話を言及していきたいと思います。

実は、これはANAの企業としての経営戦略の一環なのです。今回はその話をしていきたいと思います。

ANAはマイル戦略で普段は飛行機に乗らない一般の人に対してアプローチした。

 

ANAがマイルを経営戦略の道具として使い始めたのが2002年、今から15年ほど前のことです。そういえば私がマイルを貯め始めたのがその頃なので、なるほど・・・という感じですね。

その頃、JALがJASと経営統合し、日本国内に巨大な航空会社が誕生することになりました。ANAな自社のそれ以降の経営戦略としてマイルが広く一般に知れ渡るような計画を考え出しました。それがお買い物でマイルが貯まっていくというシステムです。

 

もちろん、JALでも同じような仕組みはありますが、先手を打ったのがANAだということと、JALはその後、みなさんがご存知の通りに経営破綻をしましたので、ANAの独断場になってしまいました。

 

ANAは、それまであまり飛行機に乗らないような民間の人たちにANAの名前を知ってもらうことと、マイルで飛行機に乗ることでANAのサービスを体験してもらってそれ以降の顧客獲得の手段としてマイルを活用することを考えました。そして、マイルを飛行機に乗って得られるポイントとしての機能だけなく、マイルそのものを販売してしまうことを考え出しました。

 

これはANAのサイトからお借りした図です。

 

AMC会員というのは、ANAマイレージクラブの会員(以下AMCと記します)のことで、マイルをもらうためにお客さん(カスタマー)は全員AMCに登録しなければなりません。

真ん中にあるブルーの部分がANAです。通常であれば、ANAは飛行機のチケットを売ることで収入を得ます。その代わり(?)AMC会員はポイントとしてマイルを付与されます。ここまでが誰にでもわかるパターンです。

 

[amazonjs asin=”4091034039″ locale=”JP” title=”ANAカード「地上」最得活用術―陸でみるみるマイルを貯める陸マイラー速成 (DIME MOOK)”]

 

実は、航空会社同士は通常マイルの売買をしている

 

次にこの図の右上半分について説明しますね。これは同じスターアライアンスグループ(海外の航空会社とグループを組んでいて、ANAはスターアライアンスに所属しています)の会社や提携している会社になります。

例えば大きな会社でいうとルフトハンザ航空(ドイツ)がスターアライアンスの主力メンバーなのですが、この図の提携航空会社をルフトハンザ航空と仮定した場合、ANAはルフトハンザにマイルを販売し合う関係になっているということになります。

 

異業種にマイルを販売する→これがANAのビジネス戦略だった。

 

これまで何度もポイントサイトでマイルが貯まるというお話をしてきましたが、そのカラクリについてお話しますね。

ANA tome カードについて言えば、ANAは東京メトロに90%でマイルを販売しているものと考えられます。同じような考え方でいうと、アメックスカードは100 円で1ポイント→1マイルなので、ANAはアメックスに1マイル100円でマイルを販売していることになると思います。

それと同じように考えると、楽天やデパートなどの場合は50パーセントですから、ANAは200円で1マイルを販売しているという感じになると思います。

 

お買い物でANAのマイルを得るというシステムはJALよりも先に整備された

 

このようにANAは経営戦略としてマイルを販売してそのシステムを整備し続けてきました。これが今JALよりもANAの方がお買いもでマイルが貯めやすいという状況を作り出しているのです。

ただ、これはビジネスの世界では当たり前のことですが、時間の問題でJALも同等のシステムを構築してくると思います。

私の場合はJALのマイルに関しては全く経験がないので何とも言えませんが、近い将来はどっちもどっちという状態や?もしかしたらJALの方がANAよりもお買い物でのマイル取得がやりやすくなるということもあるかもしれません。

とりあえず、現状としてはANAのマイルの方が貯めやすいのは事実なので、いまは全くわからない・・・という方はJALのマイルに挑戦するのもアリだとは思います。

 

こんな記事もお役に立つかも???

 

クレジットカードのマイル還元率と1マイル2円の真実はこれ。

クレジットカードのマイル還元率と1マイル2円の真実はこれ。

・・・・・

 

あなたがマイルを貯めることで、あなたの人生が輝くのを応援しています。

今日も訪れていただきありがとうございました。

・・・・・・・・・

 

マイルを貯めるならポイントサイトへの登録は不可欠です。

こちらから登録するとポイントが貰えます。(検索して登録してもポイントはもらえません。)

まだ登録がお済みでない方はこちらからどうぞ(^^)

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス   ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン    お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

 

この記事がお役に立てたら嬉しいです。

ご質問、わかる範囲でしたらなんでもお答えします。

今日も訪れていただきありがとうございますm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA