超初心者向け、ANA tome(ソラチカ) カードの仕組みを、ものすごくやさしく、徹底的に解説します。

目次

ANA tome カードは、なんでマイルがガンガン貯まっていくの?

 

ズボラママン・ゆる陸マイラーのMinna です。

ANAtome カードはマイルを貯めるのに必須のカードだとはいうけれど、その仕組みが今ひとつ理解できないという質問をいただきました。

そう言われてみて、改めて「全くマイルを知らない人の目」を意識しつつ、インターネットを検索してみたら、ネット上にある情報って確かにマイルを知らない人からすれば分からないかも???と思い始め、入門者の方にわかりやすいように記事を書いてみようと思いました。

受け取り方は人それぞれだと思うので、私が説明した記事がわかりやすいかどうかはわかりませんが、私なりに頑張ってみますね。

 

ANA tome card には3つのポケットがある!

 

ANA tome Pasmo の名前は、「ANA」と「Metoro」と「Pasmo」をそれぞれ表しています。通称ですが、ANA→飛行機なので「空(そら)」、Metoro (地下鉄)のそれぞれの1文字ずつを取って「ソラチカカード」とも呼ばれています。

ですから、ANA tome card も ソラチカカードも、アナトメパスモカードも全く同じものです。

 

このANA tome Pasmo カードというのは、

  1. 東京メトロ(Pasmo)
  2. JCB
  3. ANA

上記の1,2、3の機能を持ったクレジットカードです。以下の写真でわかるとおり、このカードは3つのポケットを持っていて、3つのポイントを同時にGetできる機能を持っていると考えて良いと思います。

 

下の写真にイメージ図を書いたので、参考になさってくださいね。

 

3つのポイントをひとつずつ説明すると、

  1. の東京メトロが出しているのがメトロポイント
  2. のJCBがクレジットを使った時に出しているのがJCBのOkiDokiポイント
  3. のANAは、マイルという名前のポイントを出している。

となります。

 

 

 

 

 

ANA tome カードの3つのポイントを効率よく貯めていく方法

 

メトロカードとJCBとANAのマイルと3種類のポイントを貯めることができるANA tome カードですが、それぞれのポイントごとに貯め方の工夫は必要です。

 

1, メトロポイントの貯め方

 

ANA tome カードはPasmo 機能を持っていますので、定期券を搭載することができます。関東近郊の私鉄の定期券も搭載できるようです。(私鉄によって異なるようですので、各社に直接お問い合わせくださいね)Pasmo ですから、自動オートチャージ機能を持たせることができます。(これは、自分で事前の登録が必要です。)このように定期券を購入した場合、またPasmoにオートチャージをした際にメトロポイントを貰うことができます。

 

また東京メトロに乗車するとメトロポイントを貰うことができます。電車に乗るだけで平日だと5ポイント、土日だと15ポイントのポイントをもらえるのです。電車に乗る時にただこのカードを持っているだけでポイントが付くというのがすごいと思いませんか?(ただ、地下鉄に用事がない人や地方の人には関係のない話ではあるでしょうが・・・

 

2,JCBのOkiDokiポイント

 

これはJCBのポイントプログラムです。JCBカード機能を持つクレジットカードですので普通にお買い物に使えます。JCBのOkiDokiポイントについては、先日の記事にも同じ内容を書いていますので、そちらをご覧くださいね。

2017.ANA一般クレジットカード、どれが良いか?全部比較してみた。

 

他のANAカードと同様に5マイルコースと10マイルコースを選ぶことができます。10マイルコースを選べば、JCBのポイントをマイルに移行できるので、かなり優位にマイルを貯めることができるでしょう。(クレジットカードの使用金額が年額300万円を超える場合は、このカードはタンスにしまっておくだけでも良いと思います。

 

5マイルコースと10マイルコースの損益分岐点は?

 

5マイルコースと10マイルコースの損益分岐点、つまりクレジットカードの使用金額が年間でいくらまでなら5マイルコースの方が得なの?逆にいくら以上なら10マイルコースの方が良いの?という「線」を損益分岐点と言うのですが、その線はどれくらい?と言うと、おおよそ年間100万円まで・・・と言われているようです。

私はそう言う計算が苦手なのでGoogle先生に問い合わせたところ→こんなサイトを見つけました。5マイルコースと10マイルコースの損益分岐点

 

と言うことで、「年間100万円の支払いがあるのなら10マイルコースにした方が良い」と言う結論になりますね。

 

 

3,飛行機に乗ったり、キャンペーンの時にマイルが貯まる

 

ANA tome カードは、ANA card としての機能を持っているので、飛行機に乗って条件を満たせば飛行機に乗った分のマイルをもらうことができます。また、搭乗スキップといったANA側で提供してくれるサービスも受けることができます。

また、前述の1で得たメトロポイントや2のクレジットのポイントを、3のANAのマイルにすることが可能です。

 

実はANAtome +エクストリームカードの方がお買い物の還元率が高い

 

ANA tome カードは,2番のJCBの機能、つまりお買い物をしてポイントをもらえると言う還元率がさほど良くありません。お買い物だけで考えるなら、実はエクストリームカードやラインカードをメインカードにした方が断然マイルを貯めることができるのです。

 

ですから、クレジットカードの年間支払金額が300万円以下の方の場合、

ANA tome カード + エクストリームカード

ANA tome カード + Lineカード

と言う組み合わせでマイルを貯めていらっしゃる方もいます。

これに関しては、この方の記事が参考になるので興味があったらご覧になってくださいね。

 

ソラチカルートのマイルへ移行率がかなりバブリー、めちゃくちゃお得!

 

ここまでのお話についてきていただけていますでしょうか???

ここからのお話が、ANA tome カードが他のカードに比べて「すごい!」と言われているところです。

 

メトロポイント→90%→ANAマイルに移行できます。

 

これはANAtome カードのサイトからお借りした画像です。

この画像からもお分かりの通り、ANA tome カードのメトロポイントは90%と言う高還元率でANAマイルに移行できます。このレートは、マイル業界ではありえないほどの「とんでもない高還元率」なのです。

1マイルは2円と計算すると言うのが一般的な考え方です。ですから、楽天ポイントは2ポイントで1マイルに交換ですし、ほとんどのデパート系のポイントが2ポイントで1マイルというのが多いです。ですから、90パーセントで1マイルになるなんて、ものすごくお得な還元率になります。これに関しても、詳しい記事を過去に書いていますので、そちらも合わせてご覧ください。

参考→ ANA tome Suica カード と ANA VISA Suica カードの違いって???

ANA tome カード(通称ソラチカカード)とANA Suica カードの違い

ハピタスなどのポイントサイトで得たポイントは[.money(ドットマネー)}などを経由することで、かなりの高還元でマイルに移行できる!

 

ちょっと難しくなってきていますが、頑張ってついてきてくださいね。

このサイトでもなんどもお話ししていますが、ポイントサイト(ハピタス、ポイントタウン、Get money など)のポイントをANAのマイルに交換しようとするとかなり目減りしてしまいます。そこで大きな力を発揮するのがANAtome Pasmo カードです。

 

上記に書いた通り、メトロポイントは90%でANAマイルに移行できるので、ポイントサイトのポイントが90パーセントでANAマイルに還元できるという仕組みが成り立つのです。

 

 

※2018年3月までは、ハピタスポイント→90%→ANAマイルでしたが、現在は、約80%の還元率になっています。

 

ポイントサイトのポイントは何と言ってもお金を使っていないで獲得したポイント。

 

最後に、特筆すべき点をひとつ。

ポイントサイトなどのポイントというのはお金を払っていないで獲得したポイントであるということがものすごいことなのです。

「え?お買い物するのにお金使ってるじゃない?」という人もいるでしょうが、よーーく考えてくださいね。

もともとポイントサイトを知らない時はどうでしたか?楽天とか、ヤフーショッピングで買い物していませんでしたか?していましたよね?これらのポイントはそのまま得られるのです。今までのポイントを得られたまま、さらに「もっと多くのポイント」を無料で得られる・・・というのがポイントサイトです。

だから、すごいのです。何しろ、元は無料なのですから。

だいぶ長くなってしまいましたが、ANA tome カードがなぜマイルを貯めるのに必要、必須のカードなのか?ご理解いただけましたでしょうか???

 

・・・・・

 

あなたがマイルを貯めることで、あなたの人生が輝くのを応援しています。

今日も訪れていただきありがとうございました。

・・・・・・・・・

 

マイルを貯めるならポイントサイトへの登録は不可欠です。 こちらから登録するとポイントが貰えます。(検索して登録してもポイントはもらえません。)

まだ登録がお済みでない方はこちらからどうぞ(^^)

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス   ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

 

ご質問、わかる範囲でしたらなんでもお答えします。

今日も訪れていただきありがとうございますm(_ _)m

この記事がお役に立ったら嬉しいです。

ご質問、いつでも受け付けます。(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA