目次
扶養家族の主婦。SFC取得にチャレンジしてみました。
マイルを貯めていると「ANAのSFC」とか「JALのJGC」という言葉をよく目にするようになると思います。
簡単に言ってしまえば、ANAのSFCというのは上級会員の対偶を受けられる資格のようなものです。(詳しくは、前回の記事で書いていますので、SFCって何?と思う方はこちらの記事をどうぞ→ANAのSFCをわかりやすく説明してみました。 )
SFCを取りたいと思う人の目的は本当に人それぞれだと思うのですが、一般的には「今後の飛行機利用の時に高待遇を受けたい」だから、ちょっと頑張って修行して一生もののステータスを手に入れたいと思う人が多いのかな?と勝手に推測しています。確かに、家族の誰かがSFCになってしまったら、家族カードの発行で他の家族も修行ナシでSFCになれてしまいます。つまり「棚ぼたSFC??」(笑)
SFC修行の目的は「いつもの自分では絶対やらないことをやってみたかった」から。
「私がSFCの修行をやってみよう」と思った理由は、「今までの自分では絶対にありえない、やらないことをやってみたかった」から。ポイントを得るだけのために、たったそれだけのために飛行機に乗るなんて、どっちかというと「バカじゃないの?くだらない・・・」と思うような部分があったのです。だから「バカでしょ・・?」と思いつつ、やってみようと思ったのです。
正直、SFCで高待遇を受けられるようになる・・・ということは、あまり意識していませんでした。だってお金を出してビジネスクラスに乗れば、ビジネスクラスのラウンジは使えるのだし、別にSFCじゃなくても良いんじゃないの???って思う部分もあったのです。
でも、いろいろな情報を見ていると、「SFCになったからこその何か?」があるような情報もあったし、それが一体何なのかはよくわからなかったけれど、だったら、「SFCになってみたらわかるかな??」と思ってチャレンジしてみようと思ったのです。
今、SFCを取って、実際にSFCになったから得していること??というと、正直よくわからない部分はあります。それはSFCになって日数がまだ浅いからかもしれないし(理解できていない)、たまたまSFCになってからの飛行機がビジネスクラスだった(マイルで・笑)というのもあるのかもしれないけれど・・・
でも、「SFC になったから」というよりも、SFCになる過程(修行の中)で、自分の中でのいろいろな価値観がものすごく変わり、正直、自分自身の「人生が変わった」と思える部分はたくさんありました。やっぱりどんな旅でも「旅は人を大きく成長させるもの」ですね。それだけでも、私はSFCを取得して良かったと思っています。
SFC取得までには総額45万〜55万円程度のお金がかかると言われています。
一般的なお話をすれば、SFC修行にかかるためのお金は総額45万円〜55万円程度の費用がかかると言われています。東京←→羽田、東京←→石垣島のコストパフォーマンスがかなり高いので、この2つの飛行機を何度も乗ってプレミアムポイントを稼ぐ人が多いようです。
ちなみに、どの飛行機に乗るか?にもよりますが、国内だと8往復から10往復程度、飛行機に乗る必要があります。
私もSFCになるまでは、ただポイントを貯めるだけのために飛行機に何度も乗り続けるなんて凄すぎる!!!と思っていました。興味がある方は「SFC 修行」で検索すると数多くのブログがありますので参考になさってみてください。
お金をかけないでSFCを取る方法もある!
私の場合は自分の年齢も考えて(50歳を過ぎていますから・・・汗)、人生の中で何がいちばん大事かと言えば「時間」なのです。なのでSFC取得のために時間を買うという感覚でお金を使ってしまいましたが、若い方は、それこそポイントサイトでマイルを貯めてそれをスカイコインに変えて航空券を購入するという手を使っていらっしゃる方も大勢います。
どういうことかというと、マイルはゴールドカードの場合で5万マイル以上の交換であれば、1.6倍になります。→スカイコインの計算方法。つまり、5万マイルは8万スカイコインになり、10万マイルは16万スカイコインに変えることができるので、そのスカイコインで航空券を購入することができるのです。
この方法であれば、元々の現金の支出ナシでSFCを取得することが可能です。これをゲーム感覚で楽しんでいらっしゃる方も大勢います。
プレミアムポイントは、クレジットカードの種類や座席の種類でポイントが大きく変わります。
話をSFC取得の話に戻しますね。
SFCになるためには、1年間に5万プレミアムポイントを貯めなければなりません。マイルと違ってプレミアムポイントは1年間の計算。このポイントが次の年にくりこせるわけではありません。プレミアムポイントの仕組みはこちら→ANAプレミアムポイント
プレミアムポイントは国内だと2倍のポイント換算になるので、長距離でポイントを稼ぐという意味で沖縄(石垣島も)がいちばん効率が良いとされています。
また、自分が持っているANAカードの種類によってポイント換算率も変わります。
例えば、ANA一般のカードを持っている人と、ANAゴールドを持っている人だと得られるプレミアムポイントも違います。また、同じ飛行機でも座席種類(エコノミーなのか?格安チケットなのか?などの種類)によっても得られるプレミアムポイントが変わってきます。ですから、修行をしたいのであれば「ANAプレミアムポイントシュミレーション」というサイトで計算する必要があります。→ANAプレミアムポイントシュミレーション
私の場合は、海外2回の旅行に沖縄発着をつけ、沖縄1往復だけでSFCに。
SFC の修行の方法やSFCになるために必要なフライトなどについては、説明してくれる数多くのサイトがありますので、興味がある方はご自身でサイトを検索なさってみてくださいね。ここでは「私の場合」についての経験をお話ししていきます。
私の場合ですが、実は去年の年明けに友人と国内旅行に行き、その時にANAのツアーを使ったこともあり、ちょこっとですがプレミアムポイントを持っていました。確か3000プレミアムポイントだったと思います。それがベースになっていました。
そのあと、ANAの海外旅作を使うと旅行がかなり安くなることを知り、またプレミアムエコノミークラスを選ぶとマイル換算が多くなることもわかりました。
沖縄に8〜10回も行く?というのは、体力的にもどうなの???という部分もあり、どうせなら「ひとり旅を楽しみたい!!!」という気持ちもあったので、シンガポールとシドニーのひとり旅を計画しました。ちなみに、アジアとオセアニアの場合、プレミアムポイントが1,5倍に計算されます。なので、シンガポール+シドニーの2回のひとり人旅を沖縄発着にすることで、4万プレミアムポイントを超えるプレミアムポイントを得ることができました。
海外旅作に沖縄発着をつけるってどういう意味???
「海外旅作に沖縄発着をつける」という言葉の意味がわからない方もいらっしゃるかもしれませんね。これを説明すると、例えば「沖縄に住んでいる人がシンガポールに海外旅行に行く」というイメージを持ってもらえばわかると思います。
この場合、沖縄に住んでいる人は、沖縄→羽田 成田→シンガポールの飛行機を使うことになります。この最初の国内線「沖縄←→成田」の飛行機は国際線のおまけのような感じの扱いになるので価格がものすごく安くなります。去年の段階ではたったの1万円でした。(2017年から少し値上がったようですね)それも往復。
なので、沖縄←→成田の往復がなんと1万円だったのです。プレミアムポイントは普通の航空機の扱いですから、ちゃんとポイントも加算されます。私はこの手を使いました。
なんちゃっての東京宿泊は自宅で過ごして・・・(笑)
余談ですが、沖縄に住んでいる人が海外旅行に行くようなパターンで飛行機の予約をしましたので、沖縄→羽田の飛行機の時間を前の日に設定すると、1回家に帰ってゆっくり家で寝ることができるというパターンが作り出せます。
つまり、
- 1日目 午前中に沖縄に行く 午後、沖縄から東京に帰ってくる
- 2日目 普通に自宅から海外旅行に行く
- 海外旅行を楽しむ
- 海外から帰ってくる(朝到着)そのまま沖縄に行く そして帰ってくる。
こんな感じのパターンです。
きつくないかな???大丈夫かな???というところもあったのですが、最初の日に家に帰れるというメリットが大きかった気がします。意外と大丈夫でした。あと、沖縄から戻ってくる時にプレミアムエコノミークラスに座席をアップグレードできたのも良かったんだと思います(ポイントも増えるし、身体も大丈夫だったし・・・)
トータルの金額は、35万円から40万円くらいじゃないかと???
実は、かなりスボラなタイプなので、この費用をちゃんと計算していないのです・・(汗)
シンガポールの旅作は12万円位でシドニーの旅作は17万円くらいだったと思うので、両方で29万円くらい。あと、沖縄までの往復が6回(旅作につけたのが2回と、別に1回)、2万円ちょっとくらいだと思うので、12万から15万くらい?それにアップグレードできた時にアップブレードしたのでそれが9000円かける数回。やっぱり40万円弱くらいですね。
もし、私がポイントサイトなどで25万マイルを貯めていたとしたら、40万スカイコインにすることができるので、その方法であればお金を使わずにSFCを取ることも可能だということになりますね。ポイントサイトだけで年間20万マイルは決して無謀な数字ではないので、できる人はできる・・・という感じでしょうか?
SFCの取得に関しては、まだまだお伝えしたいことがあるのですが、またボリュームが多くなってしまったので今回はここでやめておきます。
もし、興味があることや質問がありましたら、遠慮なく聞いてくださいね。
・・・・・
あなたがマイルを貯めることで旅行に行き、あなたの人生が輝くのをいつも応援しています。
今日も訪れいただきありがとうございました。
コメントを残す