目次
ANAのLINEルートを徹底解説。初心者もマイルがわかる!
・
かなり前に「マイルって何?」という方のために、 超、超、超初心者向けに「マイル」についての記事を何回か書かせていただいたのですが、
ソラチカルート(ANAtome ルート)も閉鎖され、新しいやり方になってきたので、今回は、その新しいやり方も踏まえた上で、
さらにバージョンアップした内容でお届けしたいと思います。
過去にも、似たような記事を書いていますので、そちらも合わせてご覧いただけると理解しやすいかと思います。
・
「マイル→クレジットカード→たくさんお金を使う」の概念を捨てる!
・マイルを貯めるのに「クレジットカード」は絶対に必要・・・という言葉を聞くと、
結局、
支払いを全部クレジットカードにして多額のお金を使っているんでしょ?
という発想をされる方が多いのですが、
・
まず、その「偏った概念(考え方)」を捨ててしまって頂きたいのです。
・
クレジットカードで多額の決済をしなくてもマイルは簡単に貯まります。
これを一言で言い表すと、
クレジットカードは、
「決済」ではなく「別の使い方」をする!
というのが、大きなポイントとなります。
言葉で、あれこれ説明するよりも図にしてしまった方がわかりやすいと思うので、こんな図を作って見ました。
ドン!!!!(笑)(下の図が見ずらいよ!という方はPDFをどうぞ♪)
この図でなんとなくでも、イメージつきますでしょうか?
実は・・・
マイルを貯めるために「クレジットカードを使う」というのは、
1, クレジットカードを使って支払いをするのではなく、
2、ポイントの中継のために「クレジットカードを利用する」
なーーんて言われたって「???」ですよね?
なので、以下に順を追って解説をして行きますので、頑張ってついてきてくださいね。
・
私の友人でも私が年に何回も海外旅行に行っている→「マイルを使っている」ということは知っているのですが、
改めて「そのマイルってどうやって貯めるの?」と聞かれて
「クレジットカードを作ってね・・・」と説明を始めようとすると
もうそこでメンタルブロックがかかってしまって・・・
勝手に
クレジットカード→ 多額決済→自分には無理!
・・・となってしまう人が多いのです。
・
本当は、「多額な決済なんかしなくても良い」のに、
そして結局、
・
貯まったポイントを「図書券」に変えてしまっている・・・
本当に、もったいない!!!!
・
同じポイント数で、
ビジネスクラスでの飛行機の旅が実現するかもしれないのに???
今回は、そのカラクリについて、ざざざーーーーっくりではありますが、
初心者目線、女性目線・主婦目線で、記事を書き進めて行きますので、最後までおつきあいください。
・
ポイントサイトは決して危険ではない
・
ポイントサイトというと、危険である。個人情報を盗まれるのではないかと思ってしまう方もいるかもしれません。
でも、ポイントサイトというのは実は、「お小遣い稼ぎ」「ポイント稼ぎ」のためのサイトなのです。
ですから、ポイントサイトを利用してお小遣い稼ぎを安全にできている人も多く、
中には、1ヶ月に10万円ほどお金(現金)を稼いでいる人もいるのです。
事実、私の友人のA子ちゃんは、ポイントサイトで半年で8万円の現金を手にしたそうです。
(初心者マイラー・A子ちゃんの記事を貼り付けますね)
ポイントサイトといっても、世の中には数多くのポイントサイトがあります。
陸マイラーにとって有名なところだと、
・ハピタス
・ポイントタウン
・Get money
などといったポイントサイトがありますが(まだまだあります)。
私がよく使うのは「ハピタス」です。
マイルを貯めるならポイントサイトへの登録は不可欠です。
こちらから登録するとポイントが貰えます。
検索して登録してもポイントはもらえません。
私の場合ですと、ハピタスがいちばん使いやすい!と思っているのですが、
このサイトのライターのSaaya さんはポイントタウンの方が使いやすいと言っているので、
どうやら、ポイントサイトにもその人それぞれの相性があるようです。
ご自身に合ったポイントサイトを選んで賢く使ってくださいね。
ハピタスでお得にポイントを貯めるには?
ここでは、私がよく使う「ハピタス」を使ってポイントを貯める方法をご紹介していきます。
他のポイントサイトを使ってもやり方は似たような感じになっていますので、お好きなポイントサイトを選ぶと良いと思います。
マイルを貯める場合には、どこでも良いのでポイントをサイトに登録、そしてマイルに交換という作業が必要になります。
ですから、ここでは、最初にポイントを貯める方法(ハピタスの場合)についてご紹介していきます。
ハピタスでポイントを貯めるコツは、ポイントサイトはハピタス(もしくは別のポイントサイト)一本に絞ることをおすすめします。
私の場合ですが、ハピタスに絞っているという理由がいくつかあります。
厳密に調べたわけではないのですが・・・
・ざっくり調べると、ハピタス以上に高価ポイントをくれるポイントサイトはないんじゃないかと思う点。
・広告利用は複数のポイントサイトに登録しても1人1回までと回数が決まっているから。
という大きな理由が2つあります。
ハピタスの使い方でのおすすめは、
ふつーの買い物(ヤフーショッピングやアマゾンなど)、
もしくはクレジットカードの無料登録です。
お金を使わずにポイントを貯めるいちばんのオススメは「クレジットカードを作る」です。
理由は、
・お金が一切かからない
・承認までそれほど時間を取られない
・安全かつお得にポイントを貰うことがいえるから
と言えます。
ただし、気をつけていただきたいのは、クレジットカードを作る枚数です。
ANAやJALのマイルには、3年という有効期限がありますし、むやみに複数枚を同時期に作るのはオススメしません。
旅行の目的ができたときに、その日程に向けて効率よく「月に2枚」を目安に作ると良いかと思います。
ポイントサイトで、「クレジットカードを作る案件」は、ひとり1回しかそのチャンスがありません。
高額ポイント還元ではありますが、使わないポイントを一気に獲得するというのは私はお勧めしません。
ご自身のタイミングでお作りになるのが良いと思います。
事実、このサイトのSaaya さんは4ヶ月で、ポイントサイトを駆使して4−5万マイルを獲得した経験があります。
ぜひあなたのペースでマイルを貯めてくださいね。
ハピタスだと、電子書籍の購入で10%引きも実現!
もう1つハピタスのお得な使い方をご紹介します。ハピタスでは書籍購入の際にもポイントのキャッシュバックが貰えます。
ハピタスの中には、3%のポイント還元をしてくれるハピタス堂書店があり、
しかもこのハピタス堂書店ではたった1冊の購入でも送料が無料なのです。
そして電子書籍ならポイントの還元率は10%になります。
・
1000円分の本を購入すると100円分帰ってくるので実質900円で本がかえるわけです。
・
本の割引(それも新しいほん)というのは、なかなか出会わないので、とてもお得な気分になれます。
またハピタスでは、期間限定ではあるのですが、
定期的に還元率が120%以上の広告も出ますので、それを利用してポイントを貯めていくとスムーズに大量ポイントを入手できます。
続いては、そんなポイントをマイルに変える方法について紹介させていただきます。
・
LINEルート利用で80パーセントでマイルになる
・
さて、ここからは2018年4月から通常ルートとなった「LINEルート」の説明をさせていただきます。
これまでの「ANAtome ルート」がマイル還元率90%だったのに対し、
LINEルートだと還元率は80%。
→ 80% → マイル
今までの高還元率が高すぎただけに、すごく減ってしまっているような印象がありますが、
それでも80%でマイルに交換可能というののは、かなりの高還元率だと思うので、
ぜひこのやり方でマイルを手に入れてくださいね。
私自身、いつも1マイルを5円、6円にして旅行をしているので、「マイルは絶対にお得」です。
ぜひぜひ活用していただきたいと思います。
LINEルートを利用する方法を使えば
「ハピタスで貯めたポイントの8割をマイルに交換する」
ことができます。
ハピタスで貯めたポイントをLINE経由でという方法は一見ややこしいかも知れませんが、慣れてしまえば簡単におこなうことができるのです。
以下に概略ですが、やり方をご紹介します。
1,ハピタスポイントをLINEポイントに変える
2,LINEポイントをマイルに変える
やることはこの2つだけです。
必要事項を記入していけば「わすが5分でマイルをGet」できるのです。
LINE→ マイルのやり方をわかりやすく解説します。
.
それでは、ハピタスポイントをマイルに変える方法について紹介させていただきます。
LINEルートを使うには「ANA To Me CARD PASMO JCB(通称ソラチカカード)」が必要となりますので、利用開始手続きをします。
ANAのマイ友プログラムで、マイルをGet !!
少しでもお得にマイルをGet しつつ、マイレージクラブに登録する方法をご紹介します。
1,自分でANA 公式サイトで申し込む → マイルはもらえません。
2, 友達紹介でマイレージクラブに入会する → マイルがもらえます。
ANAの公式サイトからマイレージクラブの入会で申し込んでもマイルは一切もらえないのです。
なので、必ず、あなたの身近な人でマイレージクラブに入っている人を見つけ出して紹介してもらった方が絶対にお得です。
紹介した側の人も、紹介された側の人も、それぞれにマイルを獲得することができるのです。
もし、あなたの身近な人で、ANAのマイレージクラブに入っている人が見つからなければ、
ぜひこのサイトの「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
このサイトが、友人の一人としてあなたをマイレージクラブにご招待させていただきます。
↓↓↓ マイ友プログラム とは??? ↓↓↓
https://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/mgm/rist/
※ JALの場合もご紹介いたします。
ANAのマイレージクラブからカードの申し込みを行ったあと、
審査を待つと1週間程度でカードの登録手続きが終了します。
私が、ANA tome カードを取得した時には、無収入の主婦として審査に出しましたが、
何の問題もなくカードが発行されましたので、
ほとんどの人が審査落ちというのはないのではないかと思うのです(推測です)。
そして、カードの登録手続きが終わったら
ハピタスで貯まったポイントをLINE経由でマイルに変えていきます。
ANA tome カードの注意点
注意が必要なのは毎月に交換できるポイントの上限が決まっているということであります。
ハピタスからLINE経由でマイルに変える方法については、毎月1万8000ポイントまでと決まっていますので、注意をしながらポイントの交換をしてみましょう。
とはいえ、筆者の個人的な考えですが、「毎月18000マイル以上を貯める」という作業量とそれに費やす時間を考えると、
毎月18000マイルでも十分なのかな?という気もします。
考え方は人それぞれなので、もっと貯めたいという方はそれなりの勉強が必要だと思います。
ハピタスからGポイントそして LINEポイントに変える方法
ハピタスのポイントをお得に変える方法は、ハピタス→Gポイント→LINEポイントに変える方法です。
まず最初にGポイントそしてLINEの登録を済ませましょう。
無事にログインできたら登録手続きは終了します。
このとき注意が必要なのは、
・1日でも交換が遅れてしまうと、
マイルの交換が反映されるまでに2ヶ月以上かかってしまう。
・ハピタスからGポイントを
PEX経由で交換する必要があるということ。
このようなことに気を付けながらハピタスポイントをマイルに変える手続きをしてみましょう。
PEX経由については、PEXの利用手続きを開始すればいいだけの話です。
最短ルートを解説させていただきますのでチェックをよろしくお願いいたします。
最短ルートは、
・その月の25日頃にハピタスで手続きをして、28日前後にPeXへの交換完了
・その日にワールドポイントへの交換申請をして翌月25日前後に完了し、
その日のうちにGポイントへ交換する。
・そのままLINEポイントへの交換申請を終わらせれば、
翌月28日までにLINEポイントへ移行完了する。
このような方法でポイントをマイルに変えていけば、
あまり時間がかからずにマイルを手に入れることできます。
目安としては、25日ぐらいにハピタスにて手続きを進めておくと1ヶ月でポイントが反映されます。
ほぼサラリーマンの方のお給料と同じタイミングでポイントが入って来るようになります。
また、登録手続きにフリーメールアドレスが必要となります。
事前に用意をしておくと登録手続きがスムーズに進み快適にマイルに変えることができます。
あとは、ハピタスにログインしてGポイントにそしてGポイントをラインポイントに変えると手続きは終了いたします。
今回は、「ハピタス→LINE→ANAマイル」のやり方についてご説明させていただきました。
ハピタスポイントは、
・マイルに変えるのもよし、
・LINEスタンプを購入してみるのもよしのポイントです。
貯めたポイントでライフスタイルを充実してみましょう。
こんな記事もお役にたつかも???
- 【マイル入門者向け】ポイントサイトって本当に危険じゃないの???
- ハピタスやポイントタウンなどのポイントサイトでポイントが反映されないミスにご用心
- ポイントサイト案件が承認されなかったら諦めちゃダメ!でポイントGetの裏技があった!!
- なぜマイルが貯められないのか?「マイルを貯める」コツはこれ!
- 実録・マイルが貯められる人とマイルが貯められない人の差・違いって?
- 主婦でも?マイルがガンガン貯まる方法〜ハピタス攻略〜の実例を紹介します。
【この記事の参照サイト】
http://pointsite-osusume.com/hapitas/
https://minamile.com/hapitasu-mile/
コメントを残す