目次
楽天ANAカードのメリット、デメリットを調べてみました。
数年前から、楽天ANAマイレージクラブカードというのができたようです。
私からのマイル育てのメールを受け取っている友人から、これからマイルを貯めるためのカードを作りたいと考えていて、自分は楽天での買い物が多いから「楽天ANAカードの方が良いんじゃないかな?」と思うんだけど・・という相談を受けたので、その内容について調べてみました。
楽天ANAマイレージカードはANAカードではない!
まず、大事なところがひとつ。それは「楽天ANAマイレージカード」はANAカードではありません。ANAカードというのは、ANAが発行しているカードのこと。楽天ANAマイレージクラブカードは、純粋なANAカードではなく、あくまでも提携カードです。ですからANAの利益を得ようという場合には、「マイルを貯める・使う場合」においては純粋なANAのカードの方がメリットは大きいです。
これについて、過去に説明している記事があるので、こちらも合わせてご覧くださいね→失敗しない「ANAのマイル用のクレジットカード」の選び方 この記事の中に「ANAの提携マイル」について説明している部分がありますので、ご確認ください。
マイルの利点がよくわからない楽天ANAマイレージクラブカード
他にもインターネットで検索して調べてみたのですが、これを1枚持つよりも「楽天カード」と「ANAカード」を1枚ずつ持った方がメリットがありそうです。これからその理由について書いていきます。
200円で1マイルになっちゃうのは勿体無い!!!
この楽天ANAマイレージカードを作らなくても、元々、楽天ポイントからANAのマイルへのポイントの移行ルートは確立されています。
陵マイラーの間では有名な話なのですが、高還元率でポイントを移動できるのが「ANAtomeカードのルート」です。何といても80%の還元率でポイントがマイルになるのですから。
ただ、このルートのネックは1ヶ月に動かせるポイントの上限が20000ポイントまでという点です。なので、20000ポイントを超えるポイントに関しては別の方法を選ぶしかありません。そこで1ヶ月の間に2万ポイント以上のマイルを貯めたい人は別のルートを使うことになります。その別のルートというのが「楽天ルート」です。移行率は0.5%と、ANAtomeルートと比べるとあまり良くないように感じてしまいますが、決して悪くないというか?普通のレートです。
普通のANAカードで楽天で買い物をして10マイルコースだった場合は、1000円で10マイルになりますが、楽天ANAマイレージクラブカードで買い物をした場合は、1000円で5マイルにしかなりません。
楽天ANAマイレージカードを使うことでこのレート(移行率)が高くなるのなら良いのですが、どうやらそれもないようです。そう考えると「楽天ANAマイレージカード」である必要がないことになってしまいます。
楽天からのポイント移行は0.5%になってしまう
楽天でお買い物をするのなら確かに楽天カードは威力を発揮します。
ただ、いくら楽天のポイントが2倍になったところで、元々のマイルへの還元率が0.5%なのですから、ANAカードの10マイルコースの1%の還元率と比べるとその時点で「価値は半分」なのです。
だから2倍になって、やっと同じレートということになります。また、これも再三再四伝えていますが、「ポイントでの場合」で、「マイルでの場合」ではありません。
また、JCBの会員サイト(JCB OkiDokiランド)を使って楽天で買い物をすると、最大20倍のポイントが付きます。→ JCB OkiDoki ランド さらに、ANAマイレージクラブのショッピングサイトから「楽天」に行けば、クレジットカードのポイントとは別に、200円につきANAのマイルが1マイルもらえます。もちろん、ハピタスやポイントタウンなどからも楽天に飛んで買い物をすることもできますし、これもクレジットカードとは別にポイントがついてきます。
「楽天」だけで考えたら、ANAのマイレージモールだと200円で1マイル→0.5%ですし、楽天ショップ→ANAマイルも0.5パーセント(200円で1マイル)なので、やっぱりポイントサイト経由というのがいちばんお得な感じですね。
例えば、ハピタス経由で「楽天」を使うのであれば、楽天のお買い物はANAカードを使って(10マイルコースなら)1000円で10マイル、つまり1%還元でマイルになります。
それに加えて、ハピタスを使うことで1%以上のポイントが「別枠で」付きます。別枠というのは、楽天のお買い物をしたクレジットのポイントとは「別に」つくという意味です。
この「別につく」というのが大きなメリットで、別につくポイントには「お金を支払っていない」のです。この1パーセントはANA tome カード経由で0,9%マイルになりますから、トータルで、1%+0.9%→1.9%のマイルの還元になります。
お金としてポイントを戻したいのなら、楽天ポイントの方が良いのかもしれませんが、1.9パーセントのマイルの還元というのは、楽天ポイント4倍よりも価値があると思うのでうす。
何しろ、マイルは、1マイルが4倍、5倍にもなるのですから・・・
こんな記事も見つけました。(私の記事ではありませんが、お役に立ちそうなので・・)
<まとめ>
楽天ANAマイレージカードは、提携カードでANAカードではない
楽天ANAマイレージクラブカードは、どっちつかずのカード。
楽天カードとANAカードの2枚を持った方が良いかも?
ANAtome から ANAマイルは0.9%
楽天ポイントからANAマイルは05%
ANAカードでハピタス経由で「楽天」を使うと最低で1.9%。(キャンペーンの時はそれ以上)
・・・・・
あなたがマイルを貯めることで、あなたの人生が輝くのを応援しています。
今日も訪れていただきありがとうございました。
・・・・・・・・・
マイルを貯めるならポイントサイトへの登録は不可欠です。
こちらから登録するとポイントが貰えます。(検索して登録してもポイントはもらえません。)
まだ登録がお済みでない方はこちらからどうぞ(^^)
この記事がお役に立てたら嬉しいです。
ご質問、わかる範囲でしたらなんでもお答えします。
今日も訪れていただきありがとうございますm(_ _)m
コメントを残す